なんてことを考えたり考えなかったり。
単語メモ
伯乐 纠正
北京に来たばかりの頃の宿題で書いた作文を載せてみます。北京の雰囲気が好きになれずに開封への想いが美化されていいことばかり書いてますね。


你看,现代化的大城市,都是高楼大厦鳞次栉比,到处一个样。哪有他自己的特点呢?
河南开封,不仅是一个曾经魅力无穷的城市,今后也还发扬光大。

友達はお土産にするのでみんなたくさん買っていましたが、わたしは自分が普段飲む分だけ。安物のプーアル茶を。50gで18元というのを8元に負けてもらって10元分。62.5gってことか。
あと、以前急須は買ったけど、小さな湯呑みを持っていなかったのでそれも。これはひとつ2元。値段交渉もせず4つ。

単語メモ
压抑 纱线 登台 心惭 膝痒搔背 一事无成 难保 顶撞
中国語電脳学習室
http://www.schoin.org/hanyu/

とりあえず、来週は以前の留学先、河南省は開封へ遊びに行く予定です。みなさん留学なんていうと北京だ、上海だって思う方が多いみたいですけど、開封は留学先としてお薦めできますよ。お薦めの点としては
①学費が安い。北京などの半額って感じです。
②生活費も安い。これも半額って感じです。
③いかにも中国って感じがする。やっぱり都会になればなるほど似通ってきますから、どこもかしこも。
もちろん田舎ですし不便な点もたくさん有りますけどね。
ここでわたしが開封に留学していた時の日記('03年1月~'04年6月)が読めますのでお暇な方はどうぞ。あちらでコメント付けていただいてもわたしはもうほとんど見ることありませんのであしからず。
いや、今はまずは今日の哲学の準備だ。
先週の授業で哲学の先生が聞いてきたんですよ、試験受けるのかって。受けるって答えたらみんなが同情の目で見ましたからね、わたしを。アレは何だったんでしょう、わたしは試験免除でもよかったってことなんでしょうか、それとも受けても無駄だから哲学の単位は放棄しろってことを言いたかったんでしょうか。
っと、その前に火曜日の授業で宗白華という人が書いた『中国詩画中所表現的空間意識』って文章について批評しなきゃいけないんだった。ひ~、24ページも有るのね。
啊……哦。
我是市局的瓦拉斯警长。
如你所见,被破坏得很严重。
想要确认是否失窃可不容易啊……
作案似乎不是以盗窃为目的。
你怎么知道的?
没有翻找东西的痕迹。
我说,你……这么乱的地方你能……
我能确定。
………
这间房间只是单纯被破坏了而已。
詳しくない解説はこちら
わたしに課されたお題は“水滸学とはなんぞや?”、一応それなりに準備して挑みましたけど、15分くらいで一通り言い終わってしまいました。付録のつもりで付けておいた〈水滸伝@日本〉みたいな部分をもっと話しなさいとの指示。まぁわたしとしても水滸伝の知識なんて逆立ちしたって中国人同学には適わないわけで。
老師&中国人同学がまず食いついてきたのは曲亭馬琴の「傾城水滸伝」。男女が全部入れ替わって女が105人、男が3人と言ったらなにやら大受け。惜しむらくはわたしが読んだことがないってことか。それにつけても恐ろしいのは老師と某同学。老師が「八犬なんとかってのがあるだろ」と言うと某同学が「南総里見八犬伝です」と答える。なんで知ってんのよそんなの。「最近じゃ水滸伝だけでなく三国志の影響も指摘されてます」という点を挙げて何とか日本人の面子を保つ。
だのに、話しは「源氏物語」→「忠臣蔵」→「義経記」へと。えー。ちょっとちょっと、今日は水滸伝でしょ?なんでヨシツネ?「ヨシツネはお兄ちゃんと対立して、東北へ行き東北で最期を迎えました」って説明は外れちゃいないけどあまり説明にもなってない訳で。そんな訳でこれから留学しようという皆さん、ならびに既に留学している皆さん、日本のことも色々勉強しておかないと恥かしい思いをしますよ。
話しは水滸伝に戻って、日本で人気のある登場人物は誰、と。知りませんがなそんなこと。勘で呉用と魯智深と答えてしまいました。「やっぱり日本では頭のいい人間がもてはやされる」と先生なぜか大盛り上がり。先生、ごめんなさい勘です。
ほかにも色々と聞かれ、しどろもどろになりながら答えたりなんだりしながら何とか1時間の持ち時間が終了。疲れました。ふぅ。
そんなこんなですが、何はともあれ2007年が世界人類にとって少しでも幸せな一年で有りますよう。